家の中にあるたくさんの絵本。その中に子供のお気に入りの絵本があるなら、飾りながら取り出しやすくおしゃれに収納出来る本棚が欲しい。
DIYで暖かみのあるオリジナルの絵本棚は作れないかな?そう思っているママも多いのではないでしょうか。
そこで今回は人気の100均DIY、≪すのこ≫と≪木版≫を使っておしゃれな【絵本棚】を作る方法をご紹介します。お子さんが気に入るオリジナルの絵本棚を一緒に作ってみましょう!
目次
1.完成予想図
本の表紙が見えて取り出しやすい絵本棚を作ります。こちらは出来上がりの棚になります。
大きさは高さ45cm×横幅46.5㎝×奥行16cm。

2.材料・道具一覧
●材料
- すのこ(45cm×20cm) 4枚
- 木製角材2P(45㎝×3.8cm) 1個
- 木板 45㎝×9㎝ 1枚
- 木板 45㎝×12㎝ 1枚
- 木板 45㎝×15㎝ 2枚
- 水性塗料(アースホワイト)1本

- カラーボード(白)1枚
- リメイクシート1枚

●道具
- ノコギリ
- かなづち
- マイナスドライバー
- 釘
- ハケ
- サンドペーパー
- ペンチ
- ボンド
- デザインナイフ(カッター)
- 両面テープ

3.作り方
① ≪すのこ≫のカット
①-1 ≪すのこ≫を2枚、≪15㎝×45㎝の木板≫の幅に合わせてノコギリでカットします。

①-2 木板の幅に合わせて≪すのこ≫に線を引きます。

①-3 線をノコギリでカットします。

①-4 ≪すのこ≫がカット出来ました。

①-5 2枚目の≪すのこ≫もカットします。

② ≪すのこ≫加工(下駄部分の一部解体)
②-1 カットしていない残りの2枚の≪すのこ≫を用意します。
※完成時に上になる≪すのこ≫の下駄部分を取ります。

②-2 マイナスドライバーを下駄部分に当てます。

②-3 ハンマーやかなづちを使ってドライバーを叩くと比較的と簡単に解体出来ます。

②-4 ≪すのこ≫と下駄部分の接着面にはタッカーの針のような金属が入っています。ケガの防止のためペンチなどで取り除いておきましょう。

②-5 木材のささくれなどをサンドペーパーでやすり掛けしておきます。

②-6 2枚とも下駄部分がとれました。

③≪すのこ≫、≪木材≫をペイントする
③-1 今回はアースホワイトの水性塗料をハケを使ってペイントします。
(ペイントの仕方については『DIY初心者必見!すのこにペンキ(水性塗料)を塗る基本の塗り方』をご覧ください。)

③-2 全ての≪すのこ≫と≪木材≫にペイントが出来ました。

④≪すのこ≫、≪木板≫の接着
④-1 ≪木製角材2P≫のうちの1本を≪②の下駄部分をとったすのこ≫2枚で挟むようにボンドで接着します。

④-2 接着出来たら乾かしておきます。

⑤ 絵本置き場の作成
⑤-1 ①でカットした≪すのこ≫の木の部分に合わせて≪木版45㎝×15㎝≫にペンでチェックをします。

※チェックした部分が仕切りの木版の接着場所になります。

⑤-2 ≪木製角材2P≫の残りの1本にボンドを塗ります。

⑤-3 ≪木版45㎝×15㎝≫の手前の部分に接着させて乾かします。

⑤-4 ひっくり返して釘を打って補強します。

⑤-5 ≪木板45㎝×9㎝≫を手前から2番目の場所にボンドで接着します。

⑤-6 ボンドが乾いたらひっくり返して釘を打って補強します。

⑤-7 ≪木板45㎝×12㎝≫を手前から3番目にボンドで接着します。

⑤-8 ボンドが乾いたら接着部分に釘を打って補強します。

⑤-9 絵本置き場になる部分が出来ました。

⑥組み立て
⑥-1 ≪木板45㎝×15㎝≫を、④で接着させた≪すのこ≫下段の下駄部分と接着させます。

⑥-2 ボンドを塗って乾かします。

⑥-3 ボンドが乾いたら釘を打って補強をします。

⑥-4 ①でカットした≪すのこ≫を組み合わせます。

※うまく組み合わない場合は≪すのこの下駄≫をノコギリでカットしてください。

※ひもや針金で軽く固定しておくと組み合わせやすいです。

⑥-4 接合する部分をボンドで接着し、乾いたら釘を打って補強します。

⑥-5 反対側の≪すのこ≫も同様にボンドで接着し、乾いたら釘で打ちます。

⑥-6 ⑤で作成した絵本置き場を中段に組み合わせます。

⑥-7 接する面をボンドで接着し、釘を打って補強します。

絵本棚の形が完成しました。

⑦背面ボードを作成
⑦-1 このままだと取り除いた下駄部分のざらざらした面が気になるので、カラーボードを使って背面ボードを作ります。

⑦-2 絵本置き場の背面の長さを測り、カラーボードをカッターで切ります。

⑦-4 リメイクシートも同じ大きさに切ります。

⑦-5 カラーボードに、切ったリメイクシートを貼りつけます。

⑦-6 カラーボードの裏に両面テープを貼って≪すのこ≫の背面になる部分と貼り合わせます。

⑦-7 絵本置きスペースが完成しました。

4.使用例

小さいサイズや大きい絵本など好きな絵本を並べて置くことが出来ます。
サイズごとに並べられるので、取り出しやすく見やすい絵本棚が出来上がりました。
絵本置き場の下にはおもちゃを置いたり収納ケースを置いたりして、お子さんも喜ぶおしゃれな絵本棚が出来上がりました。
5.注意点
すのこによってすのこの下駄部分がうまくかみ合わない場合があります。
ノコギリを使って下駄部分をカットして調節してください。




