お家の表札、世界で一つだけのオリジナルが欲しいならDIYがおすすめ!
オリジナル表札を100円ショップの材料を使って作ってみましょう!
今回は人気のステンシルとガラスタイルを使用しておしゃれな表札をDIYしてみたいと思います。表札だけでなくドアプレートにもおすすめですよ!
イメージ作成
まずはどんなデザインの表札が良いのか、イメージを膨らませてみましょう。
今回はパソコンでイメージしたものを作成したいと思います。

材料・道具一覧
≪材料≫
- (Seria) 木材45cm×9cm・・・1枚
- (DAISO)ステンシル用のカッティングシート・・・1枚
- (DAISO)ガラスタイル・・・1箱
- (DAISO)アクリル絵具
- (Seria) ペンキ(アースホワイト)・・・1本

≪道具≫
- スポンジ
- ハケ
- カッティングマット
- 定規
- マスキングテープ
- デザインナイフ
- ボンド
- 筆
- のこぎり
- サンドペーパー

作り方
①.木材のカット
①-1 カットしたいサイズを測り線を引きます。
※今回は7cm×26.5cmの表札を作ります。

①-2 木材をノコギリで切ります。

①-3 カット出来ました。

②.木材にペイント
②-1 カットした木材をサンドペーパーでやすり掛けします。

②-2 ハケのチェック
ペイント前にハケをチェックして抜け毛の予防をします。

②-3 ペイント
今回はアースホワイトを使いました。

木目に沿って塗りましょう。

②-4 全体が塗れたらよく乾かします。

③.ステンシルをカットする
③-1 ステンシルしたい文字やイラストの型紙を用意します。
用意した型紙をカッティングマットの上に置きます。

③-2 マスキングテープで動かないように固定します。

③-3 ステンシル用のカッティングシートを用意します。

③-4 カッティングシートを型紙のサイズ程度にカットし、マスキングテープで固定します。

③-5 デザインカッターで切っていきます。

③-6 カッティング出来ました。

④.ステンシルスポンジを作る
④-1 スポンジを2㎝位にカットします。

④-2 スポンジの固い部分もカットします。

④-3 割りばしや木材の切れ端にスポンジを巻きます。

④-4 マスキングテープでスポンジを木材に固定します。

④-5 ステンシルスポンジが出来ました。

⑤木材にステンシルする
⑤-1カッティングしたステンシルシートをマスキングテープで木材に固定します。

⑤-2ステンシルする
今回はアクリル絵の具(黒)を使用しました。

※スポンジを使ってポンポンと叩くように色をのせていきます。

⑤-3 完全に乾いたらゆっくりはがします。

⑤-4 くり抜き部分をアースホワイトの塗料で塗ります。

⑤-5 ステンシルが出来ました。

⑥.タイルを貼る
⑥-1 タイルを木材に置く
バランスを見ながら木材を飾ります。

⑥-2 タイルを貼る
ボンドでタイルを接着していきます。

⑥-3 よく乾かしたら出来上がり!

使用例
タイルをアクセントに使用したことで爽やかでおしゃれな表札が仕上がりました。

まとめ
ステンシルカッティングシートは柔らかくてカットしやすいのでステンシル初心者さんにはおすすめです!細かい文字だと切り抜きが大変なので大きめの文字からスタートすると失敗も少ないです。
ステンシルはポンポンと叩くようにインクを付けていくといいですよ。
金具をつけてドアプレートに飾ったり、文字やガラスタイルを変えたりお気に入りのアイテムを作ってみてください。
